朝ごはんで納豆を食べていたら、いつものように近づいてきたむーにー。
やはり来たか、フードファイター。
ものすごいスンスンしてます。
猫って結構クサいの好きですよね。
夫の足とか靴とかすごい嗅ぎに行きますし。。。笑
でも納豆って発酵食品だからヨーグルトみたいに身体に良いんじゃ・・・
という事で調べてみました。
スポンサーリンク
もくじ
猫に納豆をあげても良いの?
人間と同様、納豆は猫にとっても健康に役立つ食品のようです。
発酵食品なので消化しやすいですし、注目したいのはその栄養素。
- 血栓を溶かし血管の働きを良くするナットウキナーゼ
- 抗酸化作用のある大豆サポニン
- 整腸効果が期待できる食物繊維
- ケガをした時に血を止めやすくしたり、骨を丈夫にするのに不可欠なビタミンK
こんなにも栄養素が!!
これは活用するっきゃない!!
いくつかの注意点
でも健康に良いからといってドンドコドンドコ食べさせていれば良いというわけではないようです。
いくつかの注意点を見てみましょう(*´꒳`*)
大豆アレルギーじゃないか確認しよう
当たり前ですが、大豆アレルギーを持っている子には食べさせるのはNGです。
最初に少しだけ食べさせてみて、痒がる仕草をしたり下痢や嘔吐が見られるようならやめましょう。
アレルギー反応が強いようなら動物病院に連れて行きましょう。
過剰摂取は避けよう
どんなものでも摂り過ぎはダメですね。
納豆はミネラルも豊富に含まれているので、食べさせすぎると尿石症や腎不全の原因になってしまうかもしれません。
大粒のものではなく、ひきわりを選ぼう
猫は基本、咀嚼をせず丸飲みする傾向にあるので、大粒だと喉に詰まらせてしまったり、胃に負担をかけてしまう恐れがあります。
ですからひきわりのものか、みじん切りなどしてから与えるようにしましょう。
付属のタレは使わない
もちろん、付属のタレは塩分が多く含まれているので与えないようにしましょう。
腎臓に悪影響を与えてしまいます。
では実際に食べさせてみよう!
むーにーは納豆のアレルギーはありませんでしたので、少しだけ与えてみます(о´∀`о)
前からスンスンしていたので、むーにーの夢が叶う瞬間です!

いきなり臆せずがっつきます!
さすがむーにー、勇気あるぅ(。・ω・。)

糸が引いても関係ないですね(^^;;

めっちゃぺろぺろしてる・・・
これは大好物みたいです!!
こんな感じでたま〜にあげてみたいと思います。
もちろん様子を見ながらですけどね(*´꒳`*)
コメントを残す