耳まわり、顔まわりと来て最後はおしり!!
スポンサーリンク
準備するもの。
湿らせたガーゼ
ガーゼを使いやすい大きさにカットして使用します。
水かぬるま湯で湿らせて、滴らない程度にかたく絞って準備OK。
おしりのケア方法
しっぽを持ち上げて、肛門から放射線状に拭く。
まずしっぽを持ち上げて固定します。

うちはこういう感じです。
これをさせてくれる猫ちゃんは偉いぞ(´;Д;`)泣
続いて湿らせたガーゼで肛門を拭いていきますが、このときのポイントは放射線状に拭く事。
優しく拭いてあげてください💕
特におしりの皮膚は弱いので、何度も拭かないように注意してください( ̄∀ ̄)
補足
冷たい水に驚く場合は、ぬるま湯で湿らせたガーゼで様子を見てあげてください〜
x
冷たい水に驚く場合は、ぬるま湯で湿らせたガーゼで様子を見てあげてください〜
毛にウンチが絡んだ場合は湿らせてからオフ!
毛に汚れが絡んでいる時は、湿らせたガーゼを汚れにあててふやかしてから、つまみ取るように除去します。
最後に
おしりは敏感な部分ですので猫は嫌がることが多いです(´;Д;`)
むーにーも鳴きはしないものの、ちょっと脱走を試みようとします💦
汚れがひどい時や肛門線のケアをしたい時は、動物病院やペットサロンにお願いしましょう。
Σ(;´д`)
我が家は犬と同じウェットシートでやっておりました(笑っ)
出来損ないの名探偵さん
ペット用のウェットシート、十分良いのではないでしょうか〜?
みゅうみゅうちゃんもおしりをケアしてもらって幸せですね〜(о´∀`о)