このステップは180日の待機期間中に行うステップです。
事務的な作業ですので、家の中でできます。
中国でも日本でもできますよ( ;∀;)ホッ
スポンサーリンク
もくじ
日本の空港へ『うちの猫が入りますよ』という意味の届出をする
実施時期
日本に到着する日の40日前までに、到着予定の空港を管轄する動物検疫所に事前に届出をします。
届出の流れ
じゃあどのように届け出るのか?
大きく分けて2つ方法があります!
①「輸入の届出書」を下のリンクからダウンロードして、FAXかメールで提出。
FAXしたいなら↑のリンクを押して印刷しましょう。
メールしたいなら文字を打ち込めるアプリに保存するか、印刷して書き込んだ後に写真を撮りましょう。
↑のリンクで自分の到着空港を管轄する検疫所の情報を確認しましょう。
電話番号・FAX番号・メールアドレスなどが確認できます。
登録しておきましょう^^
FAXしたい方はこちらと一緒にFAXすると良いかと思いますので、届出書と一緒にプリントアウトしましょう。
スポンサーリンク
②インターネット上でNACCS(動物検疫関連業務)を利用して提出。
もちろん好みなのですが、書き間違いとかが怖かったので私はこちらの方法を使いました。
NACCSのアカウントを作る。
初めて利用すると思うので、まずは↑のリンクから入り、メールアドレスを入力します。
あとはパスワードを決めなければいけないんですが、なになに?
『半角大文字の英語と半角数字からなる6〜8ケタ。』
結構、枠がせまいよ!(と感じるのは私だけ?笑)
つべこべ言わずに登録しましたら、先ほど入力したメールアドレス宛にメールが来まして、利用者IDが通知されます。
そしてその利用者IDとパスワードをこちらの画面に入力すればログインできます。
このログインページはブックマーク登録しておいた方が後々便利だと思います。
あと、利用者IDとパスワードも忘れないよう大切に保管しておきましょうね(о´∀`о)
さっそく輸入事前届出する。
ログインしましたら、一番上に
「犬、猫、きつね、あらいぐま、スカンク」と表示された行があるので、そこの右側にある「⬇️」ボタンをクリック。
てか、スカンクを連れてくるのは、想像しただけでも大変でしょう・・・( ゚д゚)
もう黙っとき!
話がそれました!
そしたら次のページの「輸入」の部分にある「新規に輸入事前届出を行う」を選んで情報を入力していきます。
※入力項目の中に到着予定年月日を入力するところがあるのですが、ここであるジレンマが発生!
まだチケット買ってない・・・( ゚д゚)ドウシヨ
安いチケットはある一定の期間にならないとサイトで買えなかったりしますよね?
とにかくチケットって自分のタイミングで買いたいんですよ!ψ(`ω´)ψクワッ
でもこの届出は到着40日までに終わらせておかないといけないのです!
どうしよう!( ゚д゚)
でも安心して!💡
あとで日付の訂正が可能なのでとりあえず大体の日付を入力していれば大丈夫です。
届出日より40日先の日付を入力すればOK!
そしてチケットを買った後にこの同じサイトにログインして到着日付を変更してください。
もちろん、届出日より40日後のチケットを買わなきゃダメですよ!
間違っても安いからといって2週間後のチケットを買ったらダメです!そんなトリッキーな事する人はいないかな(^◇^;)
スポンサーリンク
「動物の輸入に関する届出受理書」をプリント&保管。
最後まで入力が完了すれば↓のような
「動物の輸入に関する届出受理書」がプリントできます。

こちらの書類をプリントします。
メールかFAXをした時も同じ書類が届くと思います。
日本で届出をした時でも、中国に持っていきましょう。
Step.6でもStep.7でも使いますので、他の書類と一緒に保管しておきましょう!
Step.6からは日本到着まで待ったなしです!
体力つけておきましょう!
(о´∀`о)ガンバレ!
コメントを残す